2020年/2021年埼玉新英研会計および会費について
*支部年会費はいただきませんでした(振り込んでくださった方の支部年会費は2022年年会費にまわします。2021年の新型コロナウィルス感染症の状況からオンライン主体の例会になりそうなので、2021年度も年会費をいただかないことになりました。同様に次年度にまわします。振り込んででいただいた方は、ありがとうございました。
埼玉新英語教育研究会2月例会
日 時:2023年2月12日(日)
午後1時30分から4時30分
場 所:オンライン(zoomミーティング利用)
およびさいたま市岸町公民館第一講座室
さいたま市浦和区岸町5丁目1−3
https://goo.gl/maps/UbCbcqZSuNpvaThCA
報 告:
「ひとりひとりを大切にする、語彙活動アイデア―定着度高め―」岡田 順子(埼玉県立高校元教諭, 現英語私塾講師)
および
「中学総合学習『森の時間』と英語科の教材~ESDから広がる教科とのつながり~」
新井 雄大・師岡 美奈子(自由の森学園中学校・高等学校)
参加費:無料
申込み:会場およびオンラインのかたも事前登録をお願いします(直前まで可)。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZ0lcuqvrD4jHtFNHP3wotJMPY6wOmgAjwMD
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが自動で届きます。
埼玉新英研3月例会
日時:2023年3月12日(日)午後1時30分より午後4時45分
場 所:オンライン(zoomミーティング利用)
およびさいたま市岸町公民館第一講座室
さいたま市浦和区岸町5丁目1−3
https://goo.gl/maps/UbCbcqZSuNpvaThCA
報告:
「学びあい, ことばの世界をひろげる 漢字の学習」(仮)
ローマ字指導も含めて
乗木 養一
国字問題研究会 漢字指導法研究会
http://kanzi.la.coocan.jp/06kokuzi.html
ことばを科学する「ことば探求活動」Let’s play with the Alphabet’s sounds!—英語と日本語の“音に目をこらせ*
渡辺 香代子(幸手市立上高野小学校)
参加費:無料
申込み:会場およびオンラインのかたも事前登録をお願いします
(直前まで可)。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYvcO-sqzIiEtb4NCmra3iPZqFjrQzu973f
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
* 中学校で「書く」活動を本格的に始める前に、小学校で目指せるゴールは何であろう。「I like dogs.」と「聞き」「話して」きた児童を「I like doggu.」と書かせないで中学校へあげること。「書ける」よりも「書かせない」に焦点を当てた、“書けるために引く”授業実践を紹介する。日本語の平仮名・片仮名・漢字、ローマ字、そして英語のAlphabetに出会う小学校だからこそ、母語を出発点にして国語科と連携させるからこそ展開できる創造的な言語学習を通して、「読む」「書く」活動が導入された小学校の文字指導の一つのゴールを一緒に考えたい。
埼玉新英研北部サークル例会<ここから>