これまでの例会
埼玉新英研4月例会
https://www.facebook.com/shineiken/events
日 時: 2014年4月26日(土)午後1時30分(予定)
場 所: さいたま市武蔵浦和コミュニティセンター第2集会室
JR武蔵野線・埼京線・武蔵浦和駅西口
サウスピア8階
http://musashiurawa-sp.info/?page_id=83
報 告:
田中 渡(深谷高校)
自主教材・自己表現・学び合いで授業を生き生きと」*
柏村みね子(東京・文京区立音羽中学校)
こころとからだが動き出す授業**
―教材・自己表現・協同学習―
参加費:500円
問合せ:kasan〔at〕mac.com
*学年での活動と合わせての2年間の授業の取り組みを報告します。
教科書と関連させてカンボジアポルポト派・日本の教育費に関する自主教材、共同での読みとりからの英文レポート、沖縄修学旅行に向けての多読・教科通信・ピースメッセージなど、様々な取り組みを通して、わかる・学びの深まる・平和について考える授業を目指してきました。
**生徒も教師も学ぶことが楽しくなり、新しい発見があり、自ら学びたくなるような 授業をつくりだしたい。楽しくて、ちょっと内容が深い教材、自分をひらき、他者を知る自己表現活動、そして共に学びあい、高めあう協同学習を追求して、いつも、転びながら、くるっとまわって、また立ち上がる、回転レシーブのような 日々をお話したいと思います。
埼玉新英研3月例会
http://shineikensaitama.jimdo.com/
https://www.facebook.com/shineiken/events
日 時: 2014年3月9日(日)午後1時30分
場 所: さいたま市浦和コミュニティセンター第9集会室
JR京浜東北線・高崎線・東北線・湘南新宿ライン・浦和駅東口
浦和パルコ(コムナーレ10階)
報 告:「自主教材・自己表現・学び合いで授業を生き生きと」*
田中 渡(深谷高校): 延期
「ICTと小道具を用いて, 記憶に残し, 意欲を高める授業を目指す」
福島 亮太(熊谷市富士見中学校)
*田中さんはご報告ができなくなりました。埼玉県の高校入試問題検討およびミニレレポートまた参加者による交流をおこないます。
問合せ:kasan〔at〕mac.com
*学年での活動と合わせての2年間の授業の取り組みを報告します。
教科書と関連させてカンボジアポルポト派・日本の教育費に関する自主教材、共同での読みとりからの英文レポート、沖縄修学旅行に向けての多読・教科通信・ピースメッセージなど、様々な取り組みを通して、わかる・学びの深まる・平和について考える授業を目指してきました。
埼玉新英研1月例会
日 時: 2014年1月26日(日)午後1時30分
場 所:さいたま市立大宮中部公民館第3会議室
報 告:
『ウォームアップと教科指導』
田村 美佐紀(草加市立草加中学校)
『全ての生徒の学びの保障を目指した動機づけについて』
吉田 友樹, 蜂谷 充(新座高校), 椿 洋之(和光高校)
埼玉新英研12月例会
日 時: 2013年12月1日(日)午後1時30分
場 所: さいたま市浦和コミュニティセンター第1集会室
報 告:
「英語の授業を通して育みたいこと」
道祖土 亜由美(戸田東中学校)
「英語っておもしろいかも 〜
苦手な子どもの気持ちにより添いながら〜」
小池 奈津夫(草加西高校)
埼玉新英研2013年度10月例会[ 記録 ]
日 時: 2013年10月20日(日)午後1時30分
場 所:武蔵浦和コミュニティセンター
報 告:「定時制の英語の授業を通して見えること」
松岡 元(川越工業高校定時制)
「悪戦苦闘の6ヶ月を振り返る」
山城 和美さん(草加市立新栄中学校)
埼玉新英語教育研究会2013年度9月例会〔 記録 〕
内 容:『産休明けの私の授業(中1)』
浅香 啓子(草加市立川柳中学校)ほか
「北海道大会参加者報告」
日 時:2013年 9月22日(日)午後1時30分から4時45分
場 所:さいたま市浦和コミュニティセンター第5集会室
埼玉新英語教育研究会2013年度6月例会・総会〔 記録 〕
内 容:
「厳しさと愛とロマンを求めた37年の英語教育」(大栗 健二)
「学びは一生、主役はあなた~いろいろあるね 外国語の学び方」
(菊地 恵子)
日 時:2013年 6月30日(日)午後1時30分から6時
場 所:さいたま市・生涯学習センター7階・講座室3
埼玉新英語教育研究会5月例会[ 記録 ]
日 時:2013年5月11日(土)午後3時から7時
場 所:さいたま市浦和コミュニティセンター第7集会室
JR京浜東北線・高崎線・東北線・湘南新宿ライン・浦和駅東口
浦和パルコ(コムナーレ10階)
内 容:
「統合的コミュニケーション能力の育成〜中学英語から高校英語まで〜」
瀧沢 広人(小鹿野小学校)
「『意味順英語学習法』*を活用したライティング授業」
三沢 渉(川口青陵高校)
*田地野 彰(ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2011)
英語教育サークルフェア in 埼玉
日 時:2013年3月20日(祝)13:15~17:00
会 場:武蔵浦和コミュニティセンター
詳 細[登録]は以下のサイト: http://circlefair.blogspot.jp/
平和と民主主義を学ぶ映像教材
日 時:2013年2月11日(月・祝)午後2時から7時
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター棟406
第1部:米国の公民権運動を中心に
吉浦 潤次(映像教材研究会)
コメンテーター:岩政 伸治
(白百合女子大学, アメリカ文学・エコクリティシズム)
第2部:Acting Together(DVD)プロジェクト
松井ケティ(清泉女子大学)
参加費:1,000円
埼玉新英語教育研究会2月例会[ 記録 ]
日 時:2013年2月3日(日)午後1時30分より5時まで
場 所:武蔵浦和コミュニティーセンター第10集会室
JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和西口サウスピア8・9階
(さいたま市南区別所7丁目20番1号)
http://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=Saitama&kid=1166
報 告:「スタンダードな授業に彩りを添える試み
〜生徒の心に触れる自主教材と英詩の紹介」
小美濃 博(府中市立府中第四中学校)
「高等学校でのCLIL*の実践」
山崎 勝(埼玉県立和光国際高等学校)
*内容言語統合型学習
埼玉新英語教育研究会11月例会
日 時:2012年11月23日(祝)午後1時半から5時半
場 所:桜木公民館学習室1(シーノ5階)[地図]
さいたま市大宮区桜木町1-10-18 シーノ大宮センタープラザ5階
報 告:授業で視聴覚機器と素材を活用する=ipodを中心に
見城 昌平(群馬・高校)
埼玉新英語教育研究会9月例会
日 時:9月22日(祝)午後1時半から4時半
場 所:浦浦和コミュニティセンター第6集会室
内 容:
・全国大会レポート・ダイジェスト(田中 渡)
・フリーダムライターズの実践報告(道祖土 亜由美・戸田東中学校)
埼玉新英語教育研究会6月(総会)例会
日 時:6月17日(日)午後1時半から5時半
報 告:大栗 健二「英語教育35年のこだわり」
菊地 恵子「英語の授業で放射能を教える」
菊地 英「原発被災地、南相馬・相馬地方訪問記
(子どもの様子と教育の実態)と大学での報告」
場 所:さいたま市生涯学習総合センター7F・講座室1
埼玉新英語教育研究会3月例会
日 時:2012年3月31日(土)午後1時15分から4時45分
場 所:浦和コミュニティセンター第10集会室
報 告:「向き合って、つながって、そして未来へ」
- ふだんの授業でやっている実践より
金子 玲子*(さいたま市岸町中学校)
「高校生に、時事英語を。
〜世界に目を向かせる指導・ICTを活用して〜」
唐澤 博(浦和実業学園高等学校)
*世界に目を向けよう〜今、私たちにできること〜代表
http://www.geocities.jp/naoyukiinfo/worldfriends/
映像ファクトリー講座
日 時:2012年2月12日(日)午後3時から6時
場 所:さいたま市生涯学習総合センター9F・学習室2
参加費:1000円
内 容:Preziをもちいた教材提示
http://dev.screw-axis.com/doc/prezi/
講 師:吉浦 潤次(映像教材研究会)
http://web.me.com/jamesyoshiura1/
埼玉新英語教育研究会2011年度2月例会
日 時:2012年2月5日(日)
午後1時15分から4時45分
場 所:浦和コミュニティセンター第1集会室
浦和駅前東口駅前コムナーレ(パルコ)10階
報 告:
「キャッチボールで生徒のメッセージをつなぐ授業づくり」
村田京生子(久喜南中学校)および峰岸 誠
埼玉新英語教育研究会2011年度11月例会
日 時:2011年11月13日(日)
午後1時30分から5時30分
場 所:浦和コミュニティセンター第5集会室
内 容:
「3.11大震災をめぐる被災校と海外との交流プロジェクト
〜国境を越えて生徒間のきずなを求めて〜」
奈良 勝行ほか
埼玉新英研2011年度9月例会
日 時:2011年9月23日(金・祝)
午後3時から6時(午後1時から運営会議)
場 所:浦和コミュニティセンター
内 容:「中学1年生に伝えるEnglishes
-生徒の英語観を変える授業の試み-」
橘 広司(専修大学松戸中学校高等学校)
「新英語教育研究会・全国からの珠玉のレポート」
田中 渡(鴻巣女子高校)
埼玉新英研2011年度6月例会/総会
日 時:2011年6月4日(土)午後1時から4時30分
場 所:With You さいたま(4階)セミナー室1
内 容:13:00 6月例会
「映像でまなぶ環境・平和・人権ーDVDやネット教材をつかって」
菊地 恵子(立教大学/大東文化大学ほか兼任講師)
13:45 総会
14:30 記念フォーラム
「”iEARNを使って、先生も生徒も世界へデビュー:
英語は使ってなんぼの世界”」
高木 洋子
(JEARNジェイアーン「グローバルプロジェクト推進機構」)
http://www.jearn.jp/japan/index.html
埼玉新英研2010年度3月例会
日 時:2011年3月13日(日)午後1時30分から5時30分
報 告:「生徒を飽きさせない授業~異動1年目の奮闘...
ITをつかって」
政所 宏真(和光市立大和中学校)
場 所:桜木公民館学習室(シーノ5階)[地図]
埼玉新英研2010年度2月例会
日 時:2011 年2月13日(日)
午後3時から6時
(1時半-3時:関東ブロック集会のふりかえり)
内 容:「1分間で授業を変える99の方法
天使のように大胆に、悪魔のように細心に
―授業づくりのヒミツをさぐる―」
海木 幸登(富山新英研)
場 所:さいたま市下落合公民館研修室(中央区下落合5-4-17)
埼玉新英研2010年度11月例会
日 時:11月7日(日)午後1時30分より5時30分
場 所:さいたま市仲本公民館講座室1
内 容:「中学高校実践報告・全国の実践から」田中渡・植野
埼玉新英研2010年度9月例会
日 時:9月19日(日)午後1時30分より6時
場 所:浦和コミュニティセンター第9集会室
内 容:
「ちきゅうのこども 英語くらぶ in アジア学院」
-世界の研修生とふれあうなかで
http://www.geocities.jp/earth_children_ari/englishclass2)
「中学高校実践報告・全国の実践から」
田中渡・竹島・植野
埼玉新英研2010年度7月例会
日 時:7月11日1時30分よ5時30分
場 所:浦和コミュニティセンター第12集会室
内 容:
「中学で読みとる姿勢を育てる~教科書ニュークラウンの授業と多読~」
竹島 さち子
「英語で背景知識を導入しながら行う授業
~Unicorn English Course II, L.6 Lone Voteを例に~」
八宮 孝夫(筑波大学附属駒場高等学校)
埼玉新英研2010年度5月例会
日 時:5月23日(日)午後1時30分より4時30分
場 所:さいたま市立岸町公民館第三講座室
報 告:
「あっという間の38年~4つの高校で教えてみて」
柳沢 民雄(熊谷高校)
「自由の森学園(中・高)で学んだもの」
米蒸 健一(自由の森学園非常勤講師)
埼玉新英研2009年度3月例会
日 時:3月14日(日)午後3時より6時
場 所:さいたま市立常盤公民館会議室
報 告:
「継続的な表現活動の取り組み~
友達、先生、みんなと繋がるスピーキング・ライティング~」
城 由美子
「心を通すコミュニケーション」
西野 孝子(法政大学ほか)
埼玉新英研2009年度11月例会
日 時:11月8日(日)午後1時30分より5時
場 所:岸町公民館第三講座室
報 告:
「高校3年生選択授業『英会話』での取り組み」
斉藤 貴子(浦和北高校)
「英語『教室談話』再考:周辺の声に耳を傾けてみる」
榎本 剛士(立教大学大学院生およびほか大学非常勤講師)
埼玉新英研2009年度9月例会
日 時:9月 23日 (水)午後1時30分より5時30分
場 所:浦和コミュニティセンター第6集会室
報 告:「全国大会珠玉のレポートをいっぺんに09」
田中 渡(鴻巣女子高校)ほか大会参加者
埼玉新英研2009 年度総会・6月例会
日 時:6月7日(日)午後1時30分より4時30分
場 所:浦和コミュニティセンター第5集会室
報 告:
「つながる!広がる!自由英作文―中学生が本当に言いたいこと」
奥住 圭(宮代町須賀中学校)
「英語Iの授業のなかにライティング活動をどう取り入れるか」
萩原 一郎(神奈川県立城郷高校)